【すき間日記②】“Trial and error”とアイスポンチョ

2025.07.07

こんにちは。京都でOLをしながら、英語教室の事務局も少しお手伝いしているミホです。
普段は自転車で通勤しているのですが——

今日の京都、39度でした。

やもう、これは気温じゃなくて罰ゲーム。
普通に立ってるだけで暑いのに、自転車をこぐとか…修行か何かですか…??

さすがにヤバいと思って、
YouTubeで見かけた「アイスタオル」グッズを探してみたところ、
さらに進化形の**“アイスポンチョ”**なるものを発見。
首から肩までをひんやり包む、冷感装備です。

で、さっそく購入して今朝使ってみたんですが……

☀️結果:

  • 朝:絞りが甘くて、シャツが背中までびっしょり
  • 帰り:完璧に乾いてて、ただの布(冷たくない)

これはまだ、ちょうどいい使い方を見つけられていない感じ。

でもなんかこういうのって、
試して失敗して、また調整して……って、
ちょっと英語学習に似てるなぁ、なんて思ってしまいました。

というわけで、今日のワンポイント英語はこちら。

🌿今日のワンポイント英語

trial and error
→ 試行錯誤、やってみては失敗しながら調整していくこと

I’m still figuring it out by trial and error.
(まだ試行錯誤中なんです)

Learning English is all about trial and error.
(英語を学ぶって、まさに試行錯誤の連続だよね)

「とりあえずやってみる → うまくいかない → 調整」って、
わりと人生の基本スタイルかもしれませんね。

次はタオルの水分量、ちゃんと調整してみようと思います。
そして帰り道でもう一度ちゃんと冷たくなる方法も…探し中です。

Keep going, even if it’s sweaty!

— ミホ

☘️もっと英語にふれてみたくなったら

このブログでは、OLミホの日常から「ゆるっと英語」を紹介していますが、
「ちゃんと学んでみたいな」「会話もできるようになりたいな」と思った方は、
太秦英語教室での英語レッスンも、ぜひチェックしてみてください。

先生はひとりですが、とても優しくてわかりやすく、
お子さまから大人の方まで、安心して通っていただける教室です🌿

講師紹介はこちら

日々のすき間に、少しずつでも。
英語が“自分のもの”になっていく感覚を、ぜひ楽しんでくださいね。

このページのTOPへ