【すき間日記⑤】知的財産3級、30分勝負とア・イ・ウの迷い
2025.07.13
こんにちは、京都でOLしているミホです。
今日はついに**知的財産管理技能検定(3級)**の本番!
学科30分+実技30分、サクッと終了
試験は2部構成。
学科(知識問題)30分 → 実技(文章問題)30分。
実技といっても記述じゃなくて、またもや選択式。
…つまり、**学科(その1)+学科(その2)**という感じです(笑)
実技ラスト問題で「ウ」と「イ」で5分迷う
試験、実際はサクッと終わったんですが、
最後の実技で、ラスト1問に妙に引っかかりまして。
選択肢は「ア・イ・ウ」の3つ。
わたし:「アはない…ウっぽいけど、イも捨てきれん…うーん、ウ?」
…で、5分かけて出した結論がウ。
正直、「勘」です。はい。
出来はたぶんギリOK?
- 学科:7割
- 実技:8割
7割が合格ラインなので、運がよければ受かってるかもってレベル。
ただ、TOEICに比べると全然短くて、気楽といえば気楽でした。
(TOEIC:2時間 → 知財:30分×2)
TOEICも、もちろん続けます◎
ここ数週間は知財中心だったので、TOEICはお休み気味でした。
試験も終わったので、また本腰いれて再開予定です!
いつかこのブログで「スコア出ました!」って言えるように。
📝今日のワンポイント英語
multiple-choice test(選択肢のある試験)
The test had multiple-choice questions labeled ア・イ・ウ instead of A・B・C.
(試験の選択肢は A・B・C じゃなくて、ア・イ・ウ でした)
ちょっとした違いだけど、英語で話すときに「日本の試験あるある」として使えます◎
☘️太秦英語教室では…
「わからない」を恥ずかしがらずに話せる、そんな英語教室です。
TOEIC対策も日常英会話も、あなたのペースで。
今日はがんばったので、ラテとチョコで自分をねぎらいました。
また次、がんばれるように。
— ミホ