【すき間日記⑦】TOEICの点数って、思ったより見られてる件
2025.07.15
こんにちは、京都でOLしているミホです。
今日はTOEICスコアが転職でどう見られたかという話を、
ちょっと真面目に書いてみようと思います。
面接で毎回、TOEICの話される
実はこの春、今の会社に転職したんですが、
面接のたびに聞かれたのがTOEICのスコアの話。
「715点もあるんですね!」
「すごいやん!」って、全面ポジティブ反応。
正直、自分では「いや、そこまでじゃ…」って気持ちでした。
英語ペラペラってわけでもないし、
TOEICスコア=英語力、とは思ってないので。
でも、どうやら“努力の証”として見られてるらしい
TOEICの点数が高いと、
「この人ちゃんと勉強してるな」っていう評価に直結するみたいです。
たとえ会社で英語をガンガン使うわけじゃなくても、
スコアを見て「地頭良さそう」「コツコツやれる人っぽい」とか、
勝手に“好印象”のフィルターがかかる感あります。
日本って、こういう数字にめっちゃ弱い。
ある意味、学歴みたいな扱いかもしれません。
スコアは“入り口”、しゃべれるとは限らない
もちろん、TOEICで800点超えてても、
「Hi, how are you?」で固まる人もいるし、
逆にスコアがそこまで高くなくても、
外国の人とフレンドリーに話せる人もいます。
でも、「やってきたかどうか」はスコアに表れる。
だから、評価の“ひとつの材料”としては有効だと思います。
📝今日のワンポイント英語
a measure of effort(努力の指標)
In Japan, TOEIC scores are often seen as a measure of effort.
日本ではTOEICの点数は、努力の指標として見られることが多いです。
TOEICの点数がすべてじゃないけど、
「頑張ったことを伝えるツール」としては、やっぱり強い◎
☘️太秦英語教室では…
「話せるようになりたい」「TOEICで少しでも上を目指したい」
そんな気持ちを、ちゃんと応援してくれる英語教室です。
焦らず、でも確実にスコアを伸ばしたい人にぴったり。
→ 講師紹介はこちら
ちなみに、前回ブログに書いたスムージー。
もう飲めないかもと落ち込んでいたら、
近所の幼なじみが会社帰りにファミマ巡りして、なんと3本も確保してきてくれました。
まさかの友情供給。やさしさに泣きそう。
今ならTOEICもスムージーもどっちもがんばれそうな気がする。
— ミホ